超人ロックの日に「聖悠紀先生を偲ぶ会」が執り行われました

聖悠紀先生を偲ぶ会画像 雑記

昨日6月9日、昨年10月闘病中に肺炎のためお亡くなりになった漫画家・聖悠紀さん(享年72)の「聖悠紀先生を偲ぶ会」が、東京・マリーグラン赤坂で執り行われました。

6月9日は聖先生の代表作「超人ロック」のロック(6・9)から「超人ロックの日」として過去にイベント等が開催されていました。(聖悠紀先生オフィシャルサイト「電脳かば」・聖先生のTwitterで詳細の記事が読めます)

聖悠紀先生は1967年、17歳の時に「超人ロック」の第1作目「ニンバスと負の世界」を漫画同人会「作画グループ」で発表し、第2作である「この宇宙に愛を」、1970年には第3作「ジュナンの子」を完成させました。

↑商業誌デビュー前の作品を収録

第3作「ジュナンの子」が小学館の漫画編集者の目にとまり、1971年、22歳の時に「うちの兄貴」(別冊少女コミック)で商業誌デビューを果たしました。

商業誌デビュー後は聖先生のオリジナル作品以外に「宇宙戦艦ヤマト」「魔女っ子メグちゃん」「電人サボーガー」「ビリー・ジョエル物語」などのコミカライズも多く手がけ、テレビアニメ「闘将ダイモス」のキャラクターデザインも担当しました。(「宇宙戦艦ヤマト2199」をコミカライズしているむらかわみちお先生の過去のブログでも聖悠紀先生のコミカライズ「宇宙戦艦ヤマト」のお話が記事になっていますよ)

残念ながら単行本化されていません

「超人ロック」は1977年以降は商業誌に掲載されるようになり、1980年「魔女の世紀」、「ロード・レオン」を連載した少年キング(1982年休刊)で中心作品となり、少年キング以外にも掲載雑誌を変え、聖先生が一生涯描き続けた作品となりました。

「聖悠紀先生を偲ぶ会」では、多くの関係者、ファンが献花を行い、展示されたパネル、原画を見つめ聖さんとのお別れを惜しみ、祭壇には優しい微笑みの聖先生の遺影が飾られ、祭壇の両脇には、聖先生の代表作であり、ライフワークであった「超人ロック」のパネルが立てかけられた。幅3メートルの祭壇はロックの髪色や背景色に多用されていた同じグリーンを基調にして、コチョウラン、キク、カーネーションが添えられていたそうです。

『よろず〜ニュース』のネット記事『「超人ロック」の日に漫画家・聖悠紀さん偲ぶ会 ロックと同じグリーンの祭壇「少年キング」連載の秘話も』では、当日の模様や「少年キング」を発行していた、そして、聖先生が最後に連載中だった「ヤングキングアワーズ」を発行する少年画報社の戸田利吉郎社長からの聖先生へのコメントが記載されていました。

懐かしい「少年キング(少年画報者)」連載時のコミック

戸田社長のコメントは「少年キング」掲載時のエピソードや1984年の劇場版アニメ製作時の貴重なエピソードが紹介されており、『よろず〜ニュース』のネット記事が万が一に削除されてしまうと読めなくなってしまうので、こちらに戸田社長のコメント記事を転記させていただきます。

連載中だった「ヤングキングアワーズ」を発行する少年画報社の戸田利吉郎社長(77)は「前にも後にも『超人ロック』のような作品はない」と聖さんへの敬意を口にした。  

戸田社長は1979年、後に編集長を務めたが当時は編集部員として「少年キング」で聖さんの連載立ち上げに関わった。「超人ロック」は77年に商業誌では初めて「月刊OUT」(みのり書房)の増刊誌での短期連載が始まり、その終了後、聖さんと接触。「超人ロックは既に同人誌で4冊単行本が出ていて、ものすごい人気でした。僕の1つ下に坂本益造という編集者がいて、彼や僕が日参してお願いしていました。坂本くんは2004年に58歳で亡くなってしまったけれど、彼は同期の稲葉という編集者が松本零士先生の『銀河鉄道999』を手がけて大ヒットしていたので、歯ぎしりしていました」と連載開始前の状況を振り返った。  

坂本さんの熱意が実り、商業誌での本格連載が始まったが「聖先生には思う通りに描いてもらいました」と自由な創作を託した。当時のSFブームの中でも「超人ロック」は異質だったという。「編集部で『超人ロック』を読んでいるのが坂本くんと僕の2人しかいない。当時は〝ESP〟〝サイコキネシス〟〝プシ陰線〟などのSF用語が分からない人が多かった」。編集部内の評価はもうひとつだったというが、単行本の発売直後に一変した。「毎月増刷がかかるほど売れました。会社の上層部は大喜びしていましたね。他の出版社も『あんな難しいSFがウケるはずがない』という感じだったけれど、悔しかったと思いますよ。確かに最初は難しいけれど、読むとどんどん面白くなる作品でした」。レコードのイメージアルバムが発売され、ラジオドラマ化されるなど、SFファンの枠を超え大きな反響を集めるようになった。  

苦い思い出もある。1984年の劇場版アニメだ。3月に公開された「超人ロック」「少年ケニア」「風の谷のナウシカ」は〝春のアニメ戦争〟と評された。「下馬評では『超人ロック』が1番手だったはずだけど、僕は映画館で『ナウシカ』を見て、これはすごいなと驚きましたよ」と回想。「僕も坂本くんも、そして聖先生もいろいろ意見を出したんだけど『こちらに全てお任せ下さい』の一点張りで映画には反映されなかった。正直、あまり出来は良くなかったね」と残念そうに語った。  

「少年キング」(後に「少年KING」へ)が休刊してからは、しばらく距離が空いていたが2003年に「ヤングキングアワーズ」で連載が開始され、再び少年画報社との縁ができた。戸田社長は亡くなる前にも見舞いに向かったという。「人間的には優しくて素晴らしい人でした。お酒は飲めないけれど、麻雀が大好きで、漫画家の友人も多い先生でしたよ」と、聖悠紀さんを悼んだ。(よろず~ニュース・山本 鋼平様)

1984年の劇場版アニメは確かに「風の谷のナウシカ」の大ヒットの影に隠れてしまいましたが、当時、自分はちゃんと劇場に足を運んで観賞したことをこの記事を読んで思い出しました。

また、聖先生が連載中に遺作となってしまった「超人ロック 憧憬」は聖先生が残したネームとプロットをもとに、長年アシスタントとして支え続けた佐々倉咲良先生が作画を担当して完成させた最終話が6月5日発売の月刊コミックフラッパー7月号(KADOKAWA)に掲載されました。

聖悠紀先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました