全国各地で順次開催されている「アニメージュとジブリ展」が9月17日より福島会場で始まりました。(東京から須賀川への日帰りプランの記事はこちら)
この展覧会は「一冊の雑誌からジブリは始まった』とあるようにナウシカの成功、スタジオ・ジブリの設立、ラピュタ公開までを雑誌「アニメージュ」と共に振り返っていますが、この記事では当時の一読者だったことを踏まえて、まだジブリが設立されていない時期であるアニメージュについて個人的に振り返ってみました。
はじめに
『個人的にジブリ設立前のアニメージュを振り返る①』はアニメージュ創刊時の昭和53年、機動戦士ガンダムのテレビ放送が始まった昭和59年(1979年)当時に発行されていたアニメージュ各号についての記事でしたが、今回はアニメージュの起源とも言うべき、アニメージュ創刊に繋がる「アニメージュ0(ゼロ)」の時期の刊行物をご紹介したいと思います。
テレビランド増刊「ロマンアルバム宇宙戦艦ヤマト」
昭和52(1977)年8月に劇場公開した宇宙戦艦ヤマトの大ヒットを受けて、翌月9月に発行されたテレビランド増刊「ロマンアルバム宇宙戦艦ヤマト」が当時40万部という大記録を打ち立てたことより、翌年の昭和53(1978)年5月26日に別冊テレビランド「アニメージュ」7月号として「アニメージュ」が徳間書店より創刊されたことは前回のブログでもご紹介しました。
アニメムック宇宙戦艦ヤマト アニメージュ増刊 ロマンアルバム1メインキャラクター名セリフ集の字の大きさが若干、当時の子供向け雑誌の雰囲気を出していますが、十分にハイティーン以上のヤマトファンが満足出来る雑誌でした。
また、巻末にある西崎義展氏からのメッセージでは、西崎義展氏は松本零士先生の魅力あるキャラクターデザイン、松本零士先生や宮川泰氏らの多種多様な人々のエネルギーが「宇宙戦艦ヤマト」という作品の中に凝縮されていると語っており、西崎氏はあくまでもプロデューサーであり、当初は「宇宙戦艦ヤマト」の原作者を主張するつもりは無かったのかもしれません。
ところで、この書籍タイトルのテレビランド増刊「ロマンアルバム宇宙戦艦ヤマト」の「テレビランド」とはどのような雑誌かご存知でしょうか?
「テレビランド」
「テレビランド」は昭和48年(1973年)2月から平成9年(1997年)1月まで刊行していた児童向けテレビ番組雑誌でした。
昭和48年(1973年)2月に多角経営化を推進していた東映の企画により、秋田書店の編集者である秋田君夫氏が児童向け出版社として創業していた黒崎出版が「テレビランド」を創刊しましたが、オイルショックにより経営難に陥り、わずか半年で「テレビランド」は編集スタッフごと徳間書店へ売却されました。
鈴木敏夫氏も在籍していた「アサヒ芸能」を有する徳間書店にとって「テレビランド」は初の児童誌の獲得で、それまで大人向け出版社だった徳間書店のイメージをガラリと変える切っ掛けとなりました。
会社上層部の決定で児童誌部門の新規開拓が決定しましたが、徳間書店の内部での他所からの新参者に対する扱いは冷たく、当初は会社全体で「テレビランド」を育てていこうという熱意はあまり無かったそうです。また、大人向けの出版社であった徳間書店には、子供向け出版物のノウハウが皆無であったため、「テレビランド」編集部は社内でも肩身が狭かったということです。
創刊当初は東映が企画として直接携わっていたことより、東映ヒーローの仮面ライダーやキカイダーなどがシリーズや放送局の垣根を超えコラボした共演写真や東映動画(現在の東映アニメーション)の書き下ろしたセル画によるマジンガーZを掲載していました。
昭和49年(1974年)には「東映まんがまつり」にて上映された「マジンガーZ対暗黒大将軍」の公開に合わせ「増刊テレビランド」が発行され、「増刊テレビランド」は以後「別冊テレビランド」として定期刊行されることとなります。
そして、昭和52年(1977年)「別冊テレビランド」として「宇宙戦艦ヤマト」を特集した「ロマンアルバム」が好セールスを記録し、翌年の「アニメージュ」の創刊の運びとなります。「アニメージュ」創刊時の編集長は「テレビランド」の編集長であった尾形英夫氏が務め、「アサヒ芸能」から「テレビランド」編集部へ自ら希望して移籍していた鈴木敏夫も「アニメージュ」編集に携わり、後に「アニメージュ」2代目編集長となるのでした。
テレビランド増刊・イラストアルバム<アニメージュ>
昭和53年(1978年)5月に「アニメージュ」が創刊されますが、それより以前に「アニメージュ」のタイトルの付いた刊行物が尾形英夫氏を編集人として徳間書店から発行されていました。それが、昭和52年(1977年)12月25日に発行されたテレビランド増刊『松本零士の世界』イラストアルバム<アニメージュ>です。
劇場版「宇宙戦艦ヤマト」が公開され、熱狂的ヤマトブームもあり、徳間書店は「宇宙戦艦ヤマト」の世界観を構築した人物のひとりである松本零士先生の作品をクローズアップしたテレビランドの増刊誌を「ロマンアルバム宇宙戦艦ヤマト」よりも一足早く発行していたのでした。
あとがきを見ると、「アニメージュ」とはAnimation-Imageと記載され、多彩な青春にたわわなロマンの結実を…との祈りをこめて作られたと述べられています。
「松本零士の世界」の後、テレビランド増刊イラストアルバムアニメージュは「石森章太郎の世界」(石ノ森章太郎)、「永井豪の世界」、「ちばてつやの世界」、「竹宮恵子の世界」(竹宮惠子)と引き続き発行され、貴重なイラストが多く掲載された画集として当時のファンに大人気のシリーズとなりました。
アニメムックイラストアルバム<<アニメージュ>>2 石森章太郎の世界 アニメムックイラストアルバム アニメージュ 3 永井豪の世界さいごに
アニメージュ0(ゼロ)の頃の様々なエピソードを顧みると、当時の東映株式会社の社長であった岡田茂社長の貢献は計り知れないものでしょう。
もし、岡田社長が当時の東映の多角経営の方針として出版事業には興味を持たなかったら、また、岡田社長が出版社である徳間書店の当時の社長であった徳間康快社長が旧知の友人で無かったら、黒崎出版が経営難に伴い「テレビランド」を徳間書店へ売却することがなかったら等とひとつひとつの事象が重ならなければ「アニメージュ」そして「スタジオ・ジブリ」は誕生しなかったかもしれませんね。
コメント